ふるさと納税

今年の1月から確定申告条件の緩和、税金の減額幅増加が行われ、使いやすさが増した「ふるさと納税」ですが、私も遅まきながらやってみました。
私は「ふるさとチョイス」というサイトで、寄付する地方自治体を選びました。

ふるさと納税は、縁もゆかりもない地方自治体に寄付することができるので、正直、「返礼品」狙いで決めることができますので、遊び感覚で楽しめます!

ただし、注意すべき点は、
1.確定申告がいらないのは5箇所まで。6箇所以上の自治体に寄付すると確定申告が必要。
2.寄付=確定申告不要ではなく、あくまで「確定申告をしない」という旨の書面(寄付した自治体から郵送されてくる)を、寄付した自治体に送ることが必要
3.オトクとはいえ、2000円程度は自己負担が必要
4.税金が現金で返ってくるのは所得税のみで、住民税は翌年の住民税から差し引かれる。また、所得税は住宅ローン控除など、既に税控除がされていると全く控除されない可能性がある
ということです。

私の場合、住宅ローン控除を受けているので、所得税に関しては控除0円でした。ただ、住民税は適用されるので、来年の住民税の1ヶ月程度が減税されることになります。
具体的には…
a. 寄付額:20,000円
b. 所得税減額:0円(住宅ローン控除がない場合、1,800円)
b. 住民税減額:16,200円
なので、3,800円損しているように見えます。

しかし、私は返礼品をしっかりと要求しています。
今回は、以下の写真の品(米10kg、味噌・醤油など)を自治体からもらっています。



市場価格では
c. 米 10kg 約3,000円
d. 醤油・味噌など 約3,000円
なので、6,000円(c+d) - 3,800円 = 2,200円ほど、得していることになりますね。

返礼品の価値は、人により様々ですし、何をもらうかにもよるので、一概には言えませんが、お得感はあると思います。

また、ふるさと納税は寄付金の使い道を「文化振興」や「教育」などと指定できるので、自分が関心のある分野を選択することもできます。
そして何より、「納税」という行為に積極的に関われることが、最も大切なポイントだと思います。税金の仕組みを知るのは、決して割ることではないので、ぜひ、一度、ふるさと納税をおこなってみてはいかがでしょうか。



コメント

このブログの人気の投稿

学資保険の保険料が値上がる?〜マイナス金利の影響

FP2級合格!

配偶者控除見直し検討